子音 / f /, / v /

 日本語の音では代用が利かない音の1つです。ヘボン式ローマ字にも f の文字は使われており、「フ」を「fu」と表記しますが、日本語の「フ」の子音は英語にない音であり、唇を小さく丸めてその狭い隙間を息が通過するときの摩擦の音です。ローソクを吹き消すときの「フッ」という音が日本語の「f」ですが、英語の「f」は上の歯と下の唇を接触させ、その隙間から息が出るときの摩擦音です。

 日本語では「歯」を用いる発音がありません。また「v」の文字は「ヴ」という仮名表記でそれを表そうとする工夫もありますが、現実として日本人は「ヴ」と「ブ」を発音として区別しませんので、「b」の音で代用してしまっています。「v」は「f」に対する有声音ですから、やはり上の歯と下の唇が接触した状態で、声によって摩擦を生じるときの音です。摩擦音というのは息や声が出ている間、継続的にその音を保つことができます。一方「b」はすでに学習したとおり「破裂音」ですから一瞬しかその音を出すことができませ ん。英語話者の耳にはまったく異質な音として把握されますので、英語の「f」を日本語の「フの子音」、「v」を「b」で置き換えることはできません。

consonant f/v

 どこの国の人でも、自分が日常的に母国語に用いている音に基づく「音韻体系」というものを持っています。簡単にいうと「耳に慣れた音のまとまり」です。聞きなれない音や、自然界の音などは、「自分が出せる音」の何かで無意識に置き換えてそれを聞き取ろうとします。ですから、日本語にない英語独特の発音を耳にすると、日本語にある何かの音でそれを代用してしまうわけです。これが母国語の発音習慣から脱却できていないということです。そこから脱却するためには、英語本来の音の出し方を学び、「自分でも出せる音」のレパートリーを拡大する必要があります。発音練習を重ねて、「新しい音」に慣れることで、その音を耳にしたとき日本語の音での置き換えをしなくなります。耳だけに頼っていくら沢山の英語音を聞いても英語の発音がなかなか上達しないのは、このように「英語の音の出し方」を身につけないでいくら耳を傾けても無意識に日本語の音への置き換えを行い続けてしまうからです。

 さて/ v /の発音の要領ですが、下顎を少し引き加減にして上の歯が下唇の内側か真上辺りに接触する形を作ります。「唇をかむ」ほど極端な形を作る必要はありません。下唇に上の歯の接触を感じたら、そのまましばらく息を出して摩擦による音が出ていることを自分の耳で確認してください。その音は息を出し続ける限り継続的に出すことができます。この「音の継続性」が摩擦音の特徴です。まったく同じ形で声を出せば有声音/ v /となります。

 では無声音/ f /で始まる単語の例を練習しましょう。特に注意していただきたいポイントとしては、/ f/の音が自分自身の耳にはっきり入ってくるまで、その音を長めに出してから次の母音に移行することです。摩擦の時間を長めに持つように心がけると破裂音との区別のはっきりした明確で聞き取りやすい音が出せます。

/ f / で始まる単語の例:

 feel / fíːl /感じる
 fit / fít /適合する
 fish / fí ʃ /
 fight / fáɪt /戦う
 foul / fáʊl /汚れた
 fine / fáɪn /立派な
 find / fáind /見つける

 次に有声音/ v /の練習です。/ f /と同様に摩擦の時間を長めに持って、自分の耳に/ v /がはっきり聞こえてきてから次の母音を発音するように心がけてください。

/ v / を含む単語の例:

 vine / váɪn /(植物の)つる
 vest / vést /チョッキ
 vast (Am)/ vǽst / (Br)/ vɑ́ːst /広大な
 view / vjuː /眺める
 vivid / vív-ɪd /鮮やかな
  visit / víz-ɪt /訪問する
 violin / vàɪ-ə-lín /バイオリン

注意:

  1. vivid, visit の2語の音節に注意しましょう。viv、vis までをまず一気に発音し、それを「-id, -it」を追いかける感じです。viv の末尾の / v /、vis の末尾の / z / の摩擦音を保ちながら第2音節を発音しますので、/vív-(v)it/, / víz-(z)ɪt/ のように第2音節の頭にも直前の母音が発音されることになります。適切な音節感覚を身につけるためにも、最初のうちはゆっくり発音することを忘れないでください。

  2. violinは「vi-o-lin」という3音節から成り立つ語で、英語ではとても長い単語という感覚があります。発音記号を見ると / vàɪ-ə-líːn /と 第1音節には左上がりの、第3音節には右上がりのアクセント符号がついています。右上がりのアクセントが「第1アクセント(主要アクセント)」で最も強く発音される箇所で、左上がりが第2アクセント(副次アクセント)」でそれに次いで強く発音されます。(アメリカ英語では第1アクセントと第2アクセントの強さの差がほとんどない傾向もあります。)第2音節は「両側のアクセントの間に挟まれた音の谷間」のような存在のため、母音「o」が非常に弱まった結 果、曖昧母音/ ə /になっていることが分かりますね。

 それでは次に/ f /,/ v /で終わる単語の発音も練習します。末尾に余分な母音を添えないこと、末尾の摩擦音を長めに保つ気持ちを忘れないように練習してください。(米英発音はコンマで切って併記)

/ f / v / で終わる単語の例:

 roof / rúːf /屋根
 wife / wáɪf /
 knife / náɪf /ナイフ
 cough kɔ́ːf , kɒ́f /
 rough / rʌ́f /粗い
 tough / tʌ́f /丈夫な
 enough / ɪ-nʌ́f /十分な
 
 have / hǽv /持っている
 love / lʌ́v /愛する
 dove / dʌ́v /ハト
 wives / wáɪvz /wife(妻)の複数形
 knives / náɪvz /knife(ナイフ)の複数形
 curve / kɚ́ːv , kə́ːv /曲がり、カーブ
 carve / kɑ́ːrv , kɑ́ːv/彫刻する

注意:

  1. wife, knife の複数形 wives, knives で / v /と/ z /の間、あるいは末尾に余分な母音を発音しないように。

  2. curve, carve の母音の違いにも十分注意してください。自分が日本語の発音習慣から十分脱却していることを確認しましょう。




/f/ の発音
/v/ の発音

 上のサムネイルをクリックすると動画プレイヤーのウインドウが開きます。操作の要領については「EnglishCentral動画使用法」を参照してください。

  • スクール(Round-EC Language Instutute)の受講者の方は、ブラウザの別タブであらかじめ EnglishCentral にログインしておくと、埋め込み動画での学習が記録されます。
  • スクールに関する情報は、「 Round-EC Language Institute」のページをご覧ください。

ページトップへ

子音 / k /, / ɡ /

consonant k/g

 「原則的に英語の音素で日本語と全く共通のものはない」と申し上げてきましたが、今回 / k/ɡ / のペアについては、日本語の「か行/が行」子音と同じと言って構わないでしょう。唯一の違いを言うとすれば、やはり「呼気の強さ」の差で、日本語よりも強い息で発音されるという点です。

 この/ k/ɡ /がどのように発音されているかと言えば、舌の付け根部分が高く持ち上がり、軟口蓋という上顎の奥の手で触れてみてやわらかい部分と一旦接触し、その隙間を息や声が通り抜けるときの摩擦の音です。「一旦閉じた部分を破裂させ、そのまま摩擦を起こす」ことからこの種の音を「破擦音」と呼びます。

/ k/ɡ / を含む単語の発音練習:

 cool / kúːl /涼し
 kite / káɪt /凧(たこ)
 kick / kík /蹴る
 cute / kjúːt /かわいい
 get / ɡét /得る
 good / ɡʊ́d /よい
 ground / ɡráʊnd /地面
 hug / hʌ́ɡ /抱きしめる
 leg / léɡ /脚、すね

注意:

  1. 上記例の中で「ground」という単語は外来語としてカタカナ表記すれば「グラウンド」ですが、英単語では1音節語です。日本語の「グラウンド(gu-ra-u-n-do)」は5音節で発音していますので、音的には5倍もの違いがあると言えるのです。まず最初に / aʊ / という2重母音(これで一拍)だけを数回繰り返してみて、そこに/ ɡr-/ と / -nd / という2重子音を、その間に余計な母音を追加しないように注意して加えてみてください。

  2.  / ɡr- / では / ɡ /を発音しようとするとき、すでに舌は / r /の音を発音する準備位置に置かれます。そうすることで2つの子音の間に不要な母音が入りにくくなります。

/k/ の発音
/ɡ/ の発音


ページトップへ HOMEへ 次の項目へ

inserted by FC2 system