子音 / s /, / z /

 これらもごく簡単な子音に感じられると思いますが、日本語の習慣に慣れてしまうと、このあたりから「本来区別されなければならない音」が無意識に混同されている例について少し触れなければなりません。

 「」と「」は同じ音ですか?
 「」と「」ではどうでしょうか?

 日本の小学校では生徒にこれらは文字は違うけれど同じ音だと説明されていると思います。しかし、次の例を慎重に読み比べてみてください。

 「しじみ」 と 「ちぢみ」
 「すずり」 と 「つづり」

 どうでしょうか?「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」を同じ発音にしていましたか?ゆっくりと自分の口の中の舌の動きを自覚しながらもう一度読み直して確認してみてください。

 「しじみ」では「し」という音の直後に「じ」が現れるため、shi-ji-mi は、/ ʃi-ʒi-mi /と発音しています。
   し( shi /ʃi/ )の音は舌の前部が上顎に接近しながらも舌はどこも上顎に触れません。それと同じ発音の要領を繰り返しつつ、 ji/ ʒi / は有声音にして発音しています。
 ところが、「ちぢみ」という音の並びで発音したときは、ち( chi /tʃi/ )で舌の先端が上歯茎に触れるため、その要領を繰り返しつつ有声音を発しようとして「/ dʒi /」でも舌先が上歯茎に触れます。
 「すずり」では、「す(su)」の発音で舌先がどこにも触れないので、それに続く「ず(zu)」も舌先をどこにも触れさせない要領で発音しますが、「つづり」では「つ(tsu)」で舌先を上顎に触れさせるため、その反復の要領での有声音「づ (dzu /dʒu/)」が発音されているのです。
 これらは「音の並び」による無意識の発音区別なのです。

consonant s/z

 さて英語の発音/ s / は、「さ、せ、す、そ」の子音ですが、「し」の子音ではありません
 / s /を発音しようとするとき、図のように舌の前の部分が持ち上がり、上顎との隙間を狭めて、その間を息が通過する摩擦の音が発せられます。ほぼ同じ要領で舌のもう少しだけ中央よりの部分を上顎に接近させると「しゃ、しゅ、しょ」の子音 sh /ʃ/ に変化します。どちらの音も舌は上歯茎に触れません

 繰り返しますが / s /の音を出すとき「舌は上顎に触れません」。これをよく自覚してください。
 ということは、/ s /の有声音である/ z /を発音するときも、舌先が上顎に触れてはいけないわけです。/ s/z /は摩擦音ですから音の継続性があります。/ s /をしばらくならしてみて、そのまま息を声に切り替えると / z /音に変わります。舌先が上顎に触れていないことを確認してください。

 では「zoo(動物園)」という単語を発音してください。
 これを「日本語の『ズー』」で読んでいると / dzuː / というふうに舌先が一瞬上顎に触れてしまっています。それでは正確に zoo を読んだことになりません。ます「スー」と何回か繰り返してみて、舌先を上顎に触れさせず / suː /という発音をしてみた直後に / s /を有声音の/ z /に切り替えてみるとうまくいくでしょう。

 日本人が普通に「ズー」と言うと実は「ヅー/ dzuː /」という発音をしてしまっているのです。中学1年で習うような zoo という単語を今まで正確に発音してきましたでしょうか?

 発音を練習する際の心がけとして「気持ちを白紙にして」と申し上げた意味が理解できましたでしょうか。私たちが何気なく発音している日本語の音は非常に変則的・不規則な配列になっており、その感覚のまま英語の音を出してしまいますと、できているつもりで「別の音」を出していることが思いのほか多いものなのです。

/ s / の音を含む単語の練習:

 see / síː /見る
 sit / śɪt /座る
 suit / súːt /適合する
 south / sáʊθ /
 say / séɪ /言う
 mess / més /散らかす
 loss / lɔ́ːs , lɒ́s /損失
 loose / lúːs /ほどけた

/ z / の音を含む単語の練習:

 zoo / zúː /動物園
 zone /zóʊn /区域
 zinc / zíŋk /亜鉛
 because / bɪ-kɔ́ːz, bɪ-kɒ́z /なぜならば...だから
 lose / lúːz /失う
 buzzer / bʌ́z-ɚ , bʌ́z-ər /ブザー

 いかがですか?今度は / dz / の音にしないでちゃんと /z/ として読めましたでしょうか?難しいと感じたら、最初に / s / で読んで見て、そのあとすぐ / z / にしてみるとよいでしょう。 zoo をわざと数回 /suː/ と繰り返したあとで /zuː/ といい、zone なら /sóʊn/ を繰り返してから /zóʊn/ と発音してみるのです。

 よく日本人の英語の発音といえば「LとRの区別」が難しいとか言われますが、それはすぐ覚えられます。誰もが指摘するので問題意識もありますが、今回の /z/ の音のように「それが実は日本人にとって難しい(気づかずに違う音で置き換えている)」ことがあまり指摘されない発音の方がよほど注意が必要なのです。

/s/ の発音
/z/ の発音

ページトップへ

子音 / ʃ /, / ʒ /

 一般のアルファベットにはない特殊な記号ですが、 /ʃ/ はローマ字的には sh で表される音。発音記号としてshをそのまま用いないのは、決して「s→h」という2つの音を連続的に出した結果の音ではなく、1ステップで発生される音だからでしょうか。  /ʃ/ の記号は s を縦に引き伸ばしたような形をしており、音的にも /s/ に近いと言えます。
 同様に /ʒ/ の記号は /s/ の有声音 /z/ の下の横棒を引き伸ばして丸めたような形になっており、/s/, /z/ が無声音・有声音の対応になっているように、 /ʃ//ʒ/ も同じ発音要領の無声音と有声音です。

consonant sh/zh

 無声音 /ʃ/ の発音要領は、 /s/ に似ていますが、 /s/ よりももっと舌の中央に近い部分が上歯茎に接近します。接近はしますが決して「接触しない」点に注意してください。日本語で「しゃ、しゅ、しょ」とゆっくり発音してみて、舌の面が上歯茎に触れていないことを確認しましょう。

 /ʃ/ に対応する有声音 /ʒ/ は通常日本語には用いられませんが、まれに前後の音の並びの関係で「じ」がその発音に変異することがあります(例:「しじみ」)。

 英語では頻繁に /ʒ/ も現れますので、television pleasure、massage をテレビジョン、プレジャー、マッサージとカタカナ風に読んでしまうと /ʒ/ であるべき箇所が /dʒ/ と発音されてしまうため、注意が必要です。

 /ʃ/ で舌面が上顎に触れないように /ʒ/ の発音でも舌は上顎に触れてはいけません。 /ʒ/ 単独での発音を練習するには、まず日本人にも簡単に発音できる sh /ʃ/ の音を継続的に出してみて、そのまま息を声に変えるとよいでしょう。

/ʃ/ の音を含む単語の練習:

 shoe / ʃúː /
 shut / ʃʌ́t /閉じる
 she / ʃíː /彼女
 push / pʊ́ʃ /押す
 wish / wí ʃ /願望する

 次に / ʒ / を含む例です。あくまでも / ʃ / に対応する有声音であることを念頭に、舌面を上歯茎に接触させないように注意してください。

/ʒ/ の音を含む単語の練習:

 pleas・ure / pléʒ-ɚ, pléʒ-ər /楽しみ、喜び
 con・fu・sion / kən-fjúː-ʒn /混乱、混同
 tel・e・vi・sion / tél-ə-vɪ-ʒn /テレビ
 mas・sa・ge /məs-ɑ́ːʒ , mǽs-ɑːʒ /マッサージ

注意:

  1. これまでも注意してきましたが、2音節以上の単語は特に音節にも注意を払って、ゆっくり発音してください。「pleas・ure」を「plea-sure」と分けないように。非常にゆっくり発音しますと「 pleas /pléʒ/ 」までをひとまとまりとして発音し、末尾で / ʒ / 音の摩擦を保ったまま / ɚ / を発音します。( / pléʒ-ɚ/ を切って2回に分けて読むのではありません。)

  2. televison も「 te-le-vi-sion 」ではなく「 tel-e-vi-sion 」です。第2音節の母音文字「e」は、アクセントがないため弱く発音されて曖昧母音になっている点も注意しましょう。

/ʃ/ の発音
/ʒ/ の発音

ページトップへ

子音/ tʃ / / dʒ /

 発音記号として2文字から成り立っていますが、これで1記号だと理解してください。 /tʃ/ は、日本語の「ちゃ、ち、ちゅ、ちぇ、ちょ」の子音に相当しますが、これもまた日本語の場合より強い呼気を用います。

consonant ch/dg

 発音記号として2文字から成り立っていますが、これで1記号だと理解してください。 /tʃ/ は、日本語の「ちゃ、ち、ちゅ、ちぇ、ちょ」の子音に相当しますが、これもまた日本語の場合より強い呼気を用います。

  /tʃ/ という2つの記号の組み合わせで表現されている通り、/ t / 破裂の直後まったく間隔を開けずに /ʃ/摩擦音が発せられた結果が chip などの子音で、「破裂→摩擦」の瞬間的連続による「破擦音」ですが、2つの音を連続して出す意識を持つより1つの音を出す感覚の方がかえってよいでしょう。

 この無声音・有声音のペアは / t/d / の音を含みますので、「必ず舌の前面を上顎に接触」させます。日本語の「ちぢみ(縮み)」というときの「chi-ji-mi」は音的にこの / tʃi-dʒi-mi / になっています。

 無声音 /tʃ/ を表すスペルとしては「ch」が用いられ、有声音 /dʒ/ に対応するスペルとしては、「j」と「dge」が現れます。

/tʃ/ を含む単語の練習:

  chip / tʃíp /切れ端、かけら
  cheek / tʃíːk /頬(ほお)
  chest / tʃést /
  kitchen / kítʃ-ən /台所
  peach / píːtʃ /

/dʒ/ を含む単語の練習:

 edge / édʒ /端、へり
 bridge / brídʒ /
 judge / dʒʌ́dʒ /判断する
 jeep / dʒːp /ジープ

注意:

  1. kitchen は2音節語ですが、1音節目で「kit-」までを発音し、舌先を上歯茎につけて /ʃ/ 音を出す構えまでを作り、2音節目の「-en」を発音するときはじめて ch /tʃ/ 音が現れる要領となります。つまり実際に音として /tʃ/ が聞こえてくるのは2音節目が発音された時点ですが、音節の区切りとしてはあくまでも第1音節のアクセントのある母音に前後から子音が吸着するため kitch-en となります。
     (簡単に言えば「キッ-チン」でよいのであり、これを「キッチ-ン」と読むのではないということです。

  2. jeep」は本来、クライスラー(Chrysler)という会社の製品で固有名詞ですから「Jeep」と大文字で書くべきなのですが、この車種が一般的な「小型四輪駆動車」の意味で普通名詞的にも用いられていますのでここでは小文字にしています。

 ちなみにフィリピンには、アメリカ軍が占領後に残していった多くの軍用ジープを乗り合いタクシーとして改造した「jeepney(ジープニー)」という公共交通機関があります。これは「jeep」と「jitney(小型の乗り合いバス)」を合成した人造語です。もともと質素だった軍用車を思い思いに派手な塗装をして、庶民の足となっています。

jeepney

/tʃ/ の発音
/dʒ/ の発音

 EnglishCentralには「/dʒ/ の発音」解説がありませんでしたので、その音を含む単語が出てくるビデオで楽しく、短いものを選んでおきました。「サメ」の話ですが、動画がとてもコミカルです。そして、/dʒ/ の発音がスペルとしては色々な現れ方をしている点にも注目してください。

  Shark Week 101: How to Dodge a Charging Shark
  サメ・ウィーク101: 突撃するサメから身をかわす方法

  1. Generally speaking, if you find yourself in the water with sharks,...
    一般的に言えば、もし水中でサメが傍にいるのを気づいた場合、...

  2. ...what you should do is sit back, relax, and enjoy the experience.
    ...やるべきことは、じっとして、リラックスして、その体験を楽しむことです。

  3. But sometimes, sharks can get aggressive.
    しかし、ときどき、サメは攻撃的になる可能性があります。

  4. A number of shark species will actually arch their back and drop their pectoral fins in a threat display.
    多くのサメの種は、威嚇を示すため、実際に背中を丸め、胸びれを下げます。

  5. To dodge a charging shark, you kinda have to act like a matador,...
    突撃してくるサメから身をかわすには、ちょっと闘牛士のように振舞わなければなりません、...

  6. ...put your hands on top of its head and push it on by.
    ...手をサメの頭の上に置いて、それを押しのけるように。

  7. But honestly, your risk of getting charged by a shark, extremely low.
    でも、正直言って、サメに突撃される危険は極めて低いです。


ページトップへ HOMEへ 次の項目へ

inserted by FC2 system