もくじに戻る 次の項目へ

英文タイピングをマスターしよう

CONTENTS
キーボードについて
タイピングの姿勢
ホームポジションの練習(1)
ホームポジションの練習(2)
ホームポジションとその上の段の練習
ホームポジションとその下の段の練習
一旦基本練習に戻ります
人差し指の練習
使用頻度の高いスペルの練習
ローマ字入力の練習
パングラムでのタイピング練習

 私が在籍していた大学の英文科では卒業論文を英語で書かなければなりませんでした。(英語専攻の大学はほとんどそうかとは思いますが。)それも膨大な量の文章をすべて「パイカ」という大きさのフォントでタイプして提出することが義務付けられていました。(英文タイプには大き目の文字の「パイカ」と小さめの文字の「エリート」があります。)

 当時はまだワープロが普及はおろか、まだこの世に登場さえしておらず、タイプライターを打つ必要がありました。手動タイプライター以外に電動のものもありましたが、いずれも一度タイプした文字を修正するのは手間がかかり、原稿を見ながら間違えずページを打ち上げていく作業ではキーを見ながらポツポツと打っていたのでは大変な時間がかかります。またキーを見ている間は原稿から目が離れますので、今どこまでタイプしたのか分からなくなったりもします。

 たまたま購入したタイプライターには簡単な教本が付属していたので、それに従ってほんの2週間練習したところ、決して速くはありませんが、手元を見ないでタイピングができるようになりました。その後慣れるに従ってタイピングスピードは向上し、人が話しているスピードでタイピングできるほどになりました。

 今はPCでテキスト編集も自在にできますのであとからの修正も簡単で、ページレイアウトも思い通りの美しいものができるようになりましたが、タイピングを基本から学んだことがある人は意外に少ないようで、業務で頻繁にタイピングが必要な人でさえ、自己流の「雨だれ式」タイピングを続けている人をよく目にします。

 なぜ「タッチタイピング(キーを見ないでタイプすること)を習得しないのか?」と尋ねると返ってくる答えは決まって次のようなものでした:

1、練習している暇がない
2、手元を見ながらでも十分速くタイピングできている
3、いつか慣れれば手元を見ないでタイピングできるようになるだろう

 しかし、タッチタイピング(かつては「ブラインドタッチ」とも呼ばれていましたが視覚障害者への配慮からタッチタイピングという用語に変わったものです)の習得はまったくの初心者状態から1日30分程度の練習をほんの2週間続ければ習得できてしまうものです。
 練習中はスピードも遅く、習得したあとも十分なスピードを得られるまでは多少の時間はかかりますが、それを差し引いても、雨だれ式タイピングの効率の悪さと疲労度を考えると、できるだけ早期にタッチタイピングを習得した方が遥かに得です。

 手元を見ながらでも十分速くタイピングできていると本人は思い込んでいても、タッチタイピングに習熟すればそのさらに数倍のスピードが実現できますし、正確さも比較にならず、加えて大量の文書を長時間にわたってタイピングしても疲れません。

 また「最初は手元を見ながらタイプしていても、慣れてくれば見ないで打てるようになる」というのはまったくの誤解であり、手元を見ながらタイプしている限り、一生タッチタイピングは習得できません。タイピングの基本はレッスン1の最初から手元を一切見ないで練習を始めます。

 インターネット時代となり、誰もがPCに向かい頻繁にキーボードを操作するようになってきましたので、手元を見ないでスラスラとスピーディにタイピングできることによるメリットは計り知れません。仕事によっては就職試験の実技の1つとして「Typing Skill」が含まれていることも多くあり、業務能力として直接評価されます。

 英文タイピングはわずか26文字のアルファベットの配置を覚えることで十分な実用性がもたらされますし、英語に限らずローマ字変換による日本語のタイピング(今私が現実にそれを行ってこの原稿を書いているわけですが)をする機会も豊富にあることでしょう。

 文章を書くとき、キーを見ながらタイピングしていると文章そのものを考える思考の妨げとなります。タッチタイピングをマスターしていれば文章そのものに専念でき、口から言葉を言うかわりにそれと同じスピードでPCモニターに文章が現れていきます。

 英語の学習においては、手書きで単語を覚えたりするのも効果がありますが、手なら10回単語を書く間にタイピングでは50回以上の練習ができます。単語だけでなく文章をタイピングする練習となれば、疲労の大きい手書きに比べて、リズミカルに楽しく長時間苦痛を感じないで取り組むことができますので、もたらされる効果にも絶大な開きが出てきます。(ときどき心配される声ですが、タイピングで覚えた単語のスペルを手書きだと思い出せないということはありません。)

 とにかくタッチタイピングの習得で損をすることはないのです。基本は簡単で誰にでもマスターできます。まるで長年の熟練技のように思い込んでいる人もいるかも知れませんが、ほんの2週間我慢して1日30分程度の練習を続ければ、タッチタイピングの基本は身につきます。あとは経験を重ねるに従いスピードも正確さもどんどん増していき、人がしゃべる速さ(以上)のスピードでタイプできるようになる日も決して遠いものではないのです。(頻繁にタイピングする機会のある人なら1年から2年も経てばそうなります。)

 「効率のよい英語学習」という観点から言えばなおさら、このタッチタイピングを習得しない手はないのです。英語文化の国では学校の授業の中でもタイピングは必須と聞きますが、日本ではこれほどPCキーボードに触れる機会が増えたにも関わらず、タイピング技能については個人任せにされている現状があります。

 そこでこのサイトでは「総合的英語技能」の向上を目指すという立場から、皆さんがタッチタイピングができるようになるまでの練習方法をお伝えしようと思います。この機会に是非マスターされ、楽しく効率的な英語学習につなげてください。



前の項目へ もくじに戻る 次の項目へ

キーボードについて

 現在PC用などに採用されているキーボードは基本的に昔の手動式タイプライターのキー配列に習っています。ただし手動式タイプライターと現在のPCキーボードでは構造的に大きな違いがあります。もともとはピアノの鍵盤を弾くと内部でハンマーが弦を叩いて音を出すように機械的な仕組みが用いられており、タイプライターのキーを叩くことで活字のついたハンマーがインクリボンを紙に叩きつけて文字が印字される仕掛けになっていました。
 そのため、かなりしっかりとキーを押し込まないとハンマーが作動せず文字が印字できなかったり、使う指によって力加減が異なると紙に写る文字も濃い文字と薄い文字が混じって読みにくかったりしたものです。(特に左手の小指を使う「a」の文字をくっきり出すのが大変でした。)

 構造上の理由によりタイプライターのキーボードには大きめの傾斜がつけてあり、どのキーもそれなりに深く押し込めるようになっていました。またキーを叩く際の指の動かし方も、キーの上に振り上げたものを一定の力加減で振り下ろしつつ、最後にキーを引っかくように手前に逃がしてタイピングしました。手動タイプライターでは10本の指どれでタイプしても均一な濃さで文字が印字されるように打てるようになることだけでもかなりの練習を要したものです。

 しかし今日では電子的な仕組みになっているため、指の力は必要なく、手動タイプライターのような難しい指先の動きも要求されません。機械的な仕組みがないため、キーボードに厚みを持たせる必要もなく、平坦で薄いキーボードになっています。またキーストローク(キーを押し込む深さ)もほんのわずかで十分になっており、長時間操作しても疲れず、腱鞘炎になる心配なども大幅に軽減されています。

 今更大昔の手動タイプライターの話など必要ないと思われるかも知れませんが、電子的構造になった現在のPCキーボードもキー配列などの基本的部分は以前と変わっていないため、多少の基礎知識を持っておくことは、キータイピングの正しいフォームの理解や、長時間の作業での疲労軽減などに役立ちます。

 なお市販されているキーボードにも多くの種類があり、アルファベットや数字など基本的な文字は共通した位置にあっても、その他の記号類はかなりまちまちです。自宅と職場のキーボードで括弧の位置が違って困ったりすることもしばしばありますが、使用頻度から言って、まずはアルファベット、コンマ、ピリオドなど必ず使う文字だけ習得すれば実用としては十分ともいえます。

 私はフィリピン在住のため英語キーボードを使用しています。ですから日本で市販されている一般のキーボードとは配列が若干違います。この解説でも規格によって位置が統一されていない記号類を除き、誰のキーボードでも位置が同じキーの練習を中心に進めていくことにします。



前の項目へ もくじに戻る 次の項目へ

タイピングの姿勢

 タイプライターの時代では、右側に原稿を置き、それを見ながらタイピングしましたので、タイピストはタイプライターの真正面ではなく、やや右にずれた位置に座りました

 キーボードの配列を見るとアルファベットのキーが左斜めに傾いて上下に配置されていることがわかりますが、これはそういうタイピストの体の位置に合わせて傾けてあるものです。ということは現代のPCキーボードでも、その真正面に座るようには作られておらず、体の正面よりやや左側にずらした位置にキーボードを置くことでちょうど指の移動などがしやすい設計になっているということなのです。
 これから習う「タッチタイピング」ではレッスン1から一切手元を見ないでタイピングすることになります。そこで大切なのは「常に同じ位置にキーボードを置いて、正しい姿勢とフォームでタイピングする」という基本を身に付けることです。昔の手動式タイプライターほど熟練を要する操作はありませんが、不適切な姿勢と構えでタイピングを続けていると腕の筋に余分な負担がかかり、作業量によっては手のしびれや腱鞘炎につながる恐れもあります。

 キーボードの盤面の高さと肘の高さが同じくらいになるよう椅子の高さも調節してください。
 そっと卵をつかむように手のひらをまるめて指先をキーに軽く乗せます。このとき本来は手首が完全に宙に浮いているべきなのですが、タイピングしていないときはパームレストなどに置いても構いません。タイピングを始めたら手首は浮かせてください。これはピアノを弾くフォームとほとんど同じです。

 多くのキーボードでは、アルファベットキーの中で「F」と「J」(中段の真ん中近く)だけ小さな突起が付いていたりして、指先の感触でそのキーに触れていることがわかるようになっています。
 これは「ホームポジション」といって、常に同じ位置に指を配置した状態からタイピングをはじめ、タイピングが終わるとまたその位置に戻ってくるための目印です。

 左手の人差し指を「F」キーに置き、中指、薬指、小指を順次その隣の「D、S、A」に乗せてください。右手は人差し指が「J」キーに、その他の指は順次「K、L,;」のキーに乗せます。この状態が「ホームポジション」です。何もしていないときは常にこの位置にすべての指を配置してください。何かをタイピングするときは、この位置から必要な指だけを動かすようにするのが基本となります。



前の項目へ もくじに戻る 次の項目へ

ホームポジションの練習(1)

 これからいよいよ実際にタイピングの練習を始めますが、くれぐれも「手元を見ない」ようにしてください。レッスンの最初から一切手元を見てはいけません。これを守らないと上達しませんので、練習の中で「あのキーはどこだったかな?」とキーボードを見て確認したい誘惑にこらえて、常にホームポジションを元にした手探りで確認するようにします。

 手動タイプライターと違って間違ってタイプしたら修正が大変ということもありませんので、気楽にいきましょう。

 まずは両手をホームポジションに置いたまま、その位置でタイプするだけの練習ですが、ここでもう1つ注意しておくべきことがあります。それは「常に一定のリズム、スピードを保ってタイピングする」ということです。理想的には音楽用メトロノームをかけながら、無理のないテンポを刻みつつ、それにきちっと合わせてタイピングするようにするとあとあと劇的にスピードが向上します。最初は1分60拍でも、80拍でも自分にとって無理のないテンポを守ってください。

 両手の人差し指から小指までをホームポジションに置きますと自然と親指はスペースキーの上あたりに来るでしょう。スペースキーは右手、左手のどちらの親指を使っても構いませんが、普通は利き手の親指だけを使うでしょう。

 ホームポジションを基本位置として、それぞれの指が担当するキーがその上下にあります。たとえば左手中指はホームポジションで「D」の位置にありますが、そのまま上にずらせば「E」、下にずらせば「C」をタイプできます。1段の上下は簡単にマスターできますが、数字キーは2段上にあるため、正確にすばやくタイピングするにはかなりの慣れを要します。

 人差し指だけは動きの自由度が高いので担当するキーが多く、ホームポジションの上下の他、中央よりに1つずれたキーも担当します。なお数字キーで「」のキーについてはタイピングの「流派」によって右手を使わせるものと左手を使わせるものがあります。「6」は両手の人差し指からちょうど同じくらいの位置にあるため、左右どちらの人差し指を使ってもタイピングの難度が変わらないからですね。まあ数字キーの練習はずっと先のことですから、当面はしっかりとアルファベットキーに慣れることにしましょう。

 では白紙のテキストエディタを開き、次の文字をタイピングしてください。スペースはどれも1つとします。キーボードの入力モードを「半角英数字」に切り替えてください。

(ホームポジションの練習・左手)

aaa aaa aaa aaa sss sss sss sss ddd ddd ddd ddd fff fff fff fff

 これは今置かれている指先の位置のままキーを押し込めばよいので簡単です。3文字タイプしてはスペースを打つ、の繰り返しです。終始慌てず一定のリズムを保つことを忘れないようにしてください。

 手動タイプライターでは紙の右まで文字が来たら手でキャリッジリターンをする必要がありましたが、PCのタイピングではそのままタイプを続けても自動的に次の行に続きますから楽です。
 あえて文字が右一杯になる前に「リターンキー」を押すことにしましょう。
 アルファベットキーの右側に、押しやすいようにやや大きめのキーになっていると思います。リターンキー(return/enter)を押すのは右手の小指です。右手の小指でリターンを押すとき、右手全体をホームポジションから離してしまうと、正しくもとの位置に戻れないことがありますので、基本として「右手の人差し指だけはJキーから離さない」ようにしてください。他の指が離れても、人差し指の先端だけがホームポジションを離れなければ、他の指が戻ってくるきっかけにできます。

 右手の小指が最初に置かれている位置からリターンキーまでは結構離れていますので、練習に入る前にキーボードを見て、右手人差し指を「J」キーから離さないようにして、右手を広げ、小指をリターンキーまで届かせてください。中指から薬指はホームキーから離れて構いません。キーに触れているのは、人差し指(J)と小指(リターン)だけです。
 小指をリターンに触れさせたら、右手全体をホームポジションに戻してください。
 それを数回繰り返し、ホームポジションからリターンを押して戻ってくる手の動き、開き具合を感触として覚えてください。感触をつかんだら、ここからは手元を見ないで練習します。

 それでは上記要領を守って、左手のホームポジションに右手小指のリターンを加えた練習です。

(ホームポジション・左手+右手小指のリターンの練習)

aaa aaa aaa aaa↓ここでリターン)
sss sss sss sss
ddd ddd ddd ddd
fff fff fff fff fff

 好きなだけ繰り返し練習してください。ただし慌ててスピードを上げようとしないこと。いつも同じテンポでキーを叩き続けることが今は大切です。

 では次に右手のホームポジションも練習します。

(ホームポジションの練習・右手)

jjj jjj jjj jjj kkk kkk kkk kkk lll lll lll lll ;;; ;;; ;;; ;;;

 さらに右手小指のリターンをくわえます。

(ホームポジション右手+リターンの練習)

jjj jjj jjj jjj (リターン)
kkk kkk kkk kkk
lll lll lll lll
;;; ;;; ;;; ;;;



前の項目へ もくじに戻る 次の項目へ

ホームポジションの練習(2)

 最初にホームポジションに置いた指をただ押し込むことでどんな文字がタイピングできるかを感覚的に習得していきます。

 意味のない文字の羅列だけでは記憶に残りにくいので、ホームポジションにある文字だけでも意味のある英単語をタイプすることにしましょう。

(ホームポジションの文字を使った単語)
 スペースリターンの位置も課題の通りにタイプしてください。単語をタイプする回数は手本にこだわらなくても構いません。

a a a a a a a a a a
as as as as as as as
add add add add add add add
dad dad dad dad dad dad dad
sad sad sad sad sad sad sad
lad lad lad lad lad lad lad lad

 さらに「子音+a」でローマ字入力の準備練習もします。指の動きになれるための予備練習ですので、まだ半角英数字モードのままとして、ローマ字変換はしません。

a sa da fa ja ka la
a sa da fa ja ka la

 スペースを入れるタイミングを変えた練習です。

a a aa aa aaa aaa
s s ss ss sss sss
d d dd dd ddd ddd
f f ff ff fff fff
j j jj jj jjj jjj
k k kk kk kkk kkk
l l ll ll lll lll
; ; ;; ;; ;;; ;;;



前の項目へ もくじに戻る 次の項目へ

ホームポジションとその上の段の練習

 左手の小指は「a」の位置にありますが、上に1つずらして「q」をタイピングし、また戻って「a」をタイプします。小指が「a」から離れて「q」をタイプするとき理想的には他の3本の指はホームポジションを離れませんが、最低でも左手人差し指が「f」から離れないようにしてください。
 何らかの指がホームポジションを離れて他のキーを打つときは、小指か人差し指だけはホームポジションに残すようにします

aqa aqa aqa aqa aqa aqa

 同様に他の指も「ホームポジション>その1つ上>またホームポジション」という動きを練習します。3回タイプしたらスペースを入れてください。

sws sws sws sws sws sws
ded ded ded ded ded ded ded
frf frf frf frf frf frf frf frf
juj juj juj juj juj juj juj juj
kik kik kik kik kik kik kik
lol lol lol lol lol lol lol lol
;p; ;p; ;p; ;p; ;p; ;p; ;p; ;p; ;p;

 これですでにタイピングできる文字数がホームポジションだけのときの2倍に増えました。
 「決して手元を見ない」約束をしっかり守って次の練習をしてください。

dead dead dead dead dead
see see see see see see
sea sea sea sea sea sea
deal deal deal deal deal deal deal
feel feel feel feel feel feel feel
led led led led led led led led
lead lead lead lead lead lead lead
jeep jeep jeep jeep jeep jeep jeep
red red red red red red red
read read read read read read
led led led led led led led led
lead lead lead lead lead lead
leak leak leak leak leak leak leak
are are are are are are are are
we we we we we we we we we
wear wear wear wear wear wear
were were were were were were
que que que que que que que

 「were」は文字がすべてホームポジションの1段上のものとなっています。
 この場合は例外的に左手をすべてホームポジションから移動させてしまいます。つまりホームポジションの構えをそのまま1段上にずらしてしまうのです。そして「were」とタイプしたらまた手全体を下に1段ずらしてホームに戻ります。ポイントは「手元を見ないでも正しくホームポジションに戻れる」ことにあります。

 指の動きについて練習した「ホームポジション」と「その1段上」に含まれる文字だけで構成される単語であれば何を練習しても構いません。ここに挙げたもの以外でも自由にタイプしてみましょう。

peal peal peal peal
seal seal seal seal
deal deal deal deal
eel eel eel eel eel
feel feel feel feel
ear ear ear ear ear
fear fear fear fear
rear rear rear rear
dear dear dear dear

 スムーズにタイピングに馴染む1つのコツとしては、ある文字の連続をまず練習し、その前後に1文字加えた単語をまた練習するというふうにします。タイピングというのは「1文字、1文字の位置を覚えている」というより「文字列としての位置」を感覚的に覚えてしまうものなのです。

 英単語には母音部分として「ea, ee」がよく現れますね。また語尾として「er」も頻繁に現れます。そのように単語の一部としてよく現れるスペルをよく練習しておくと上達がスムーズになります。



前の項目へ もくじに戻る 次の項目へ

(ホームポジションとその下の段の練習)

 最初に置かれている指先の位置をどうすれば無理なく自然に、かつ正確にそれぞれのキーへと移動させられるかがポイントです。ここでも移動する指以外はできるだけ動かさないようにしますが、最低でも人差し指か小指のいずれか1つだけはホームに残すようにしてください。

aza aza aza aza aza aza aza
sxs sxs sxs sxs sxs sxs sxs
dcd dcd dcd dcd dcd dcd dcd
fvf fvf fvf fvf fvf fvf fvf fvf
jmj jmj jmj jmj jmj jmj jmj jmj
k,k k,k k,k k,k k,k k,k k,k
l.l l.l l.l l.l l.l l.l l.l
;/; ;/; ;/; ;/; ;/; ;/;

zoo zoo zoo zoo zoo zoo
zeal zeal zeal zeal zeal zeal
ox ox ox ox ox ox ox ox
fax fax fax fax fax fax fax
fox fox fox fox fox fox fox
mix mix mix mix mix mix mix mix
six six six six six six six six six six
wax wax wax wax wax wax wax
cam cam cam cam cam cam cam
car car car car car car car car
cool cool cool cool cool cool
cold cold cold cold cold cold cold
volume volume volume volume volume
vail vail vail vail vail vail vail vail
meal meal meal meal meal meal meal meal meal
mood mood mood mood mood mood
mode mode mode mode mode mode
me me me me me me me me me

 今までは単語と単語をスペースだけで区切ってきましたが、下段にはコンマピリオドもありますので、それも交えて練習しましょう。
 ここまでの練習課題すべてについて、スペースの代わりにコンマやピリオドを使って練習してください。ただしここで重要なポイントがあります。それは

 コンマの後にはスペースを1つ打つ。
 ピリオドの後にはスペースを2つ打つ。

 これを守ってください。これは文章をタイピングするときにも重要な決まりごとです。インターネットの投稿文章などを見ていると、句読点の後にはスペースが必要であるという文章作法の基本を知らない人が大変多く見受けられますが、これからは正しいタイピング作法に則って適切にスペースを入れることを癖にしていきましょう。



前の項目へ もくじに戻る 次の項目へ

(一旦基本練習に戻ります)

 ある程度タイピングに慣れてきましたので、ここでおかしな癖が固まらないように、一旦基本練習に戻ります。意味のある単語をタイプしていないと退屈かも知れませんが、今後の上達が一層スムーズになるための大切なステップですので、飛ばさずに練習してください。

aqaza

 これはホームポジションから始めて、1つ上の段>ホームポジション>1つ下の段>またホームポジションという指の動きです。

aqaza aqaza aqaza aqaza aqaza
swsxs swsxs swsxs swsxs swsxs
dedcd dedcd dedcd dedcd
frfvf frfvf frfvf frfvf frfvf

jujmj jujmj jujmj jujmj
kik,k kik,k kik,k kik,k
lol.l lol.l lol.l lol.l lol.l
;p;/; ;p;/; ;p;/; ;p;/; ;p;/;

 手元を見ないでこれらの動きがスムーズにできているでしょうか?
 指先がホームポジションから移動したとき、キーの中心を正確にとらえているでしょうか?
 あと一息でアルファベットキーすべて制覇しますので、ここでもう一度基本を確認してください。
 悪い癖は一度つくと直すのが大変です。基礎練習の中でじっくりと正しい指の移動を覚えるようにしましょう。



前の項目へ もくじに戻る 次の項目へ

(人差し指の練習)

 最も担当するキーの多い人差し指です。指の中でもっとも動きの自由度が高いので、ホームポジションの上下だけでなく、1つ隣とその上下も担当します。

左手(ホーム>上>ホーム>下>ホーム>右>ホーム)

frf frf fvf fvf fgf fgf

右手(ホーム>上>ホーム>下>ホーム>左>ホーム)

juj juj jmj jmj jhj jhj

 これにコンマを加えます。コンマのあとは1スペースを入れてください。

frf, frf, fvf, fvf, fgf, fgf,
juj, juj, jmj, jmj, jmj, jhj, jhj,

 コンマの代わりにピリオドを入れます。ピリオドのあとは2スペースです。

frf. frf. fvf. fvf. fgf. fgf.
juj. juj. jmj. jmj. jhj. jhj.

 ホームから斜め上、斜め下のキーへの指移動を練習します。

 
左手(「F」→「T」→「F」) ftf ftf ftf ftf
右手(「J」→「Y」→「J」) jyj jyj jyj jyj

 左手人差し指の「FTF」に比べると、右手人差し指の「JYJ」は若干動きの幅が大きいので最初はうまくできないかも知れませんが、手の開き具合を感触として覚えるようにしましょう。

左手:frf ftf を繰り返します。「F」をスタートとして指の行き先を正確にそれぞれのキーの中央に持っていけるよう練習します。

右手:juj jyj を繰り返し練習することで「U」と「Y」の位置の違いを感触としてつかんでください。

 さて次に下段への移動も練習しましょう。これが終わればアルファベットすべての位置の練習をしたことになります。

 左手: fvf fbf を繰り返してください。「B」の位置は案外遠く感じると思います。左手小指を「A」から離さないようにしながら手を開いて人差し指を「B」に届かせます。

 右手: jmj jnj を繰り返してください。「N」の位置は非常に近く感じると思います。だから逆に「M」の位置と間違えがちです。「JMJ JNJ」を交互にタイピングして位置の違いをよくつかんでください。



前の項目へ もくじに戻る 次の項目へ

(使用頻度の高いスペルの練習)

 英単語に頻繁に現れるスペルの組み合わせを練習します。

the the the the the
there there there there
here here here here
where where where where
were were were were were

on in on in on in on in on in
out out outout out out out
our our our our our our
hour hour hour hour hour
sour sour sour sour sour
pour pour pour pour pour
court court court court court

sea sea sea sea sea sea
meal meal meal meal meal
deal deal deal deal deal deal

can can can can can can
man man man man man man
ran ran ran ran ran ran ran
pan pan pan pan pan pan

one one one one one one
done done done done done
lone lone lone lone lone lone
alone alone alone alone alone
bone bone bone bone bone
tone tone tone tone tone

on on on on on on on
ton ton ton tone ton

 アルファベットについてはすべての文字、そしてコンマとピリオドの位置も練習しましたので、どんな英単語でも練習課題とすることができるようになりました。 中学から高校レベルの単語帳などがあれば、それに収録されている単語がタイピングの練習課題となります。

 文章を打てるためにあと1つ習得しなければならないのが「シフトキー」です。
 シフトキーは左右にあり、それぞれ小指で操作しますが、文字を打つ手が左ならシフトは右手で、右手で文字を打つときは左手でシフトを押します

 当然ですが、先にシフトを押してから、押したまま文字をタイプすることで大文字になります。
 感覚的には文字を打つことが優先で、文字に伸びた指先と逆の手の小指がシフトに伸びるという感じです。大文字を1文字タイプしたらシフトは速やかに離します。

 これまで練習した課題単語について1文字目を大文字にして練習してください。

 アルファベットすべて、コンマにピリオド、さらに大文字、小文字の打ち分けもできるようになりました。つまりあなたはすでにあらゆる英文をタイピングできるところまで来たのです。

 ここまでの基本が身につけば、Quotation Marks(")やExclamation Mark (!)などの記号も織り交ぜて練習して構いません。これらの記号は使っているキーボードによっては、まだ練習していない一番上の段にあるかも知れませんが、その記号に絞って重点練習してください。
 今はタイピングすること自体が楽しく感じられる状態のはずです。あらゆる英文をどんどんタイプしてみましょう。



前の項目へ もくじに戻る 次の項目へ

(ローマ字入力の練習)

 さてアルファベットすべてをタッチタイピングできれば、ローマ字もすべてOKです。
 ローマ字入力ではヘボン式、訓令式のどちらを使っても構いません(変換結果させ正しければよいわけですから)が、キーストロークの数から言うと「つ」を「tsu」とタイプするより「tu」で済ませら得る訓令式が、よりスピーディだといえます。でもその差は微妙であり最後は慣れだけの問題ですから、どちらでもお好きな方を使ってください。

 ローマ字入力の練習要領としては、「あれ、これ、それ、どれ」のような関連語のグループを色々タイプしてみることです。同じスペルが含まれていて、少しだけ違うタイピングによって効果的に上達できます。

(母音の練習)

あいうえお
aiueo aiueo aiueo

 ひらがなをそのまま確定するには、ローマ字変換モードで「aiueo」とタイプしたらリターンを押してください。変換対象の文字がある状態でスペースを押しますと、その文字列を漢字変換しようとします。

ai>スペース→愛

 スペースを1回押したとき変換された結果が望むものでない場合は、さらにスペースを押すと他の変換候補が表示されますのでそこから選びます。

(母音の前に子音を加える)

 「あいうえお」の位置に慣れてきたら、その前に子音を加えてみましょう。

あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
たちつてと
なにぬねの
はひふへほ
まみむめも
やゆよ
わをん

ya」は「」になりますが、「yi」とタイプしても「」にしかなりません。また「ye」は「いぇ」となります。
 「w+母音」は順に「わうぃううぇを」の仮名になります。
 「」は「n」一文字だけだと後に母音が続いて「ナ行」になるかも知れないので確定されませんが、直後に子音をタイプすると「ん」になります。また「ん」一文字だけを表示させたいときや、あとに母音が続いてもナ行にしたくないときは「nn」とすることで「ん」が確定します。

 濁点や半濁点のついたもの、拗音(きゃ、きゅ、きょなど)も一通りタイピングしてみましょう。

(日本語と英語の混じった文章のタイピング)

 入力モードを適時切り替えながらタイピングしますが、言語メニューから「日本語、英語」をマウスで選んでいると手間がかかりますので、「alt+shift」のショートカットを是非覚えましょう。この組み合わせのキーを押すたびに英語入力と日本語入力が即座に切り替わります。

 また英語キーボードでは、日本語モードのまま「alt+チルダ(左上の「~」記号)を押すだけで半角英数字の直接入力モードになりますのでこれを使っても構いません。

 上の文章が和英混じった表記になっていますので、早速これを原稿にして和英混交文章のタイピングもやってみてください。



前の項目へ もくじに戻る

パングラムでのタイピング練習

 パングラム(pangram)というのは英語の言葉遊びの一種で、26文字のアルファベットすべてを含むように考え出された文章のことです。日本語の「いろは歌」のようなものですね。
 1つの英文ですべてのアルファベット文字を確認できるため、フォント見本などとしてもよく使われます。

例:

 The quick brown fox jumps over the lazy dog.
(素早い茶色の狐が怠け者の犬を飛び越す)

 Pack my box with five dozen liquor jugs.
(5ダースの酒壷を私の箱に詰め込みなさい)

 Jackdaws love my big sphinx quartz.
(小ガラスは私の水晶製大スフィンクスを愛す)

 これらの文章はすべてのアルファベット文字を含んでいますのでタイピングの練習としても最適です。さらに多くの例が Wikipedia に紹介されていますので参考にしてください。

 以上でタイピングについての解説を終わります。
 この解説ではまだキーボード最上段の数字や記号類、左右小指がさらにカバーするキーなどについての課題までは含めませんでしたが、これらについては皆さんが使っているキーボードの配列に応じて独自に課題文を考えて練習してください。
 少なくともアルファベットキーをタッチタイピングできるようになることで、文字入力が以前よりも遥かに快適になったことと思います。




前の項目へ もくじに戻る

inserted by FC2 system